映画 「ミラノ・スカラ座 魅惑の神殿」
イタリアで誕生したオペラは、「神々への賛辞のための音楽」 と呼ばれていました。
この映画のタイトルにも 「神殿」 と言う言葉が使われています。
映画 「ミラノ・スカラ座 魅惑の神殿」 (2015年イタリア) 公開 2016年12月23日~
主な出演者(演奏家)
指揮者 : トスカニーニ、アバド、ムーティ、バレンボイム、シャイー、カラヤンなど
歌 手 : ドミンゴ、パヴァロッティ、カレーラス、カラス、テバルディ、フレーニなど
■ 2016年8月3日、スカラ座は創設238年を迎えました。
初代のスカラ座は、1776年に焼失しています。現在のスカラ座は、1778年8月に再建され 「こけら落とし」 が盛大に行われたそうです。
ちなみに、1778年当時は、ハイドン、モーツァルトやベートーヴェンが生きていました。オペラ作曲家のヴェルディ(1813生)やプッチーニ(1858生)は生まれていませんでした。
その歴史ある 「スカラ座」 を時空を超えて旅し、全貌に迫るドキュメンタリー映画の公開が待たれます。
« 「二人の音楽会」 に深い味わいを聴く | トップページ | 文化は国境を越える/オバマとの面会の意味 »
「クラシック音楽と映画の関わり」カテゴリの記事
- 映画「ふたりのマエストロ」(2023.06.24)
- 映画「テノール!人生はハーモニー」(2023.04.28)
- 映画「TAR ター」天才女性指揮者の苦悩とは(2023.03.15)
- 「鎌倉殿の13人」とクラシック音楽(2022.11.13)
- 映画「太陽とボレロ」6月公開!(2022.01.26)