百日紅(さるすべり)はピアニスト?
夏になると、百日紅(さるすべり) の花が開花します。
百日紅の花は、枝の先端に花が群生するのが特徴です。
花の色は、紅色、ピンク、白、紅紫などがあって、鮮やかに初夏から秋まで咲き続けます。 花言葉は 「雄弁」 。
枝の先に花が咲いている様子は、まるで 「人間の手」 のように見えませんか。
ノンフィクション作家の織井青吾(1931年生まれ)は、そんな百日紅の花が、風に揺れている様を、ピアノを弾く人の手に喩えました。
「みてごらん、風がそよぐと百日紅の花がいっせいにピアノを叩きだすようだ」 織井青吾
« 世界人口デー/人口爆発の行方 | トップページ | 心を書く »
「音楽」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第217回 マドリガル / ゴーベール(2023.09.24)
- 知られざる名曲 第216回 バンドネオン協奏曲第3楽章 / ロベルト・ディ・マリーノ(2023.09.17)
- 知られざる名曲 第215回 カンタービレ(サムソンとデリラ) / サン=サーンス(2023.09.08)
- 知られざる名曲 第214回 ラルゴ / ミューレ(2023.09.05)
- 知られざる名曲 第213回 希望の種 / ステファン・シカール(2023.08.25)