純米酒 「ピアノ」 を飲んでみる
スパークリング清酒 黄桜 「 ピアノ 」 (300ml) を頂戴しました。
ネーミングが気に入りました。楽器の名前の付いたお酒は珍しいと思います。
黄桜酒造(京都府)の純米酒で、メーカーの製品情報によると、
「黄桜 ピアノ」は、お酒の発酵からうまれた自然の泡が、まるで心地よい音楽を奏でるようにかろやかにはじけます。
米の甘さを十分に引き出し、リンゴや洋ナシを思わせるフルーティーな香りが特長の 「スパークリング純米酒」 です。
と書かれていますが、実際飲んでみると、
炭酸ジュースのように口当たりが爽やかで、自然な甘さがあり、とても飲みやすいと思いました。 特に女性にはウケると思います。
これからの季節、冷やして飲むことをお勧めします。また、プレゼントにも喜ばれると思います。
当ブログでは、これからも音楽家や音楽用語、楽器などの名前の付いた商品を見つけたらご報告したいと思います。
SYMPHONY OF TEA を飲んでみる (当ブログ参考記事)
« 人は愛と喝采を求める 「偉大なるマルグリット」 | トップページ | 世界一金持ちの音楽家(チェリスト)とは »
「音楽」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第200回 エレジー / マスネ(2023.06.03)
- 知られざる名曲 第199回 オペラ「「ヘルクラネウム」序曲/ ダヴィッド (2023.05.11)
- 知られざる名曲 第198回 愛の宣言(Declaration of Love)/ シュニトケ(2023.05.07)
- 知られざる名曲 第197回 Waltz of Farewell(別れのワルツ)・シュニトケ (2023.05.05)
- 知られざる名曲 第196回 リメンバー・ミー / デボラ・ガヴェナー(2023.05.01)