心を届けるソプラノ、声を聴かせるテノール
「クラシックでドラマティックなお昼どき」 と題するコンサートに出掛けました。
(小川茂子(ソプラノ)、加藤利幸(テノール)、鷲見千鶴子(ピアノ) 2016・4・7 宗次ホール)
平日、しかも雨天にもかかわらず、会場は音楽ファンでいっぱいでした。
クリックで拡大します。 ↑
小川茂子さんが情感を込めて歌うヘンデルの 「涙の流れるままに」 でしっとりと始まったコンサート、加藤利幸さんの 「グラナダ」 で一気にパワー全開です。
この日は、ソプラノが深みのある歌唱で 「歌の心」 を聴かせるのに対し、テノールが輝かしい歌唱で 「声そのもの」 を聴かせるという、まさにドラマティックなお昼どきコンサートとなりました。
ソプラノの情感とテノールの醍醐味を、一度に味わうことが出来るコンサートです。
お二人の個性が引き立つよう考えられた選曲は見事です。小川さんが歌詞を読み込んで抒情的に歌い、加藤さんはイタリアオペラ中心にブリリアント(brilliant)な声質と圧倒的な声量で聴衆を魅了します。
気取らないトークも会場の笑いを誘っていました。
伴奏の鷲見千鶴子さんは、ご自身の本番 (ラフマニノフPコンチェルト2番) が同時期に重なったようですが、二人をしっかりサポートされました。 中でも、「落葉松」 の瑞々しい間奏は印象に残りました。
「心を届けるソプラノ」 と、「声を聴かせるテノール」 の共演は大成功だったと思います。尚、最後はアンコール 「乾杯の歌」 で、この異色のコラボは幕を閉じました。
実は、この共演を画策し、実現に尽力された音楽ファンが存在します。成功の陰に、ひとりの熱意ある音楽ファンがいたのです。その熱意が観客にも伝わるコンサートでした。益々のご活躍、ご健勝をお祈りします。
« コンピューターが支配する世界 | トップページ | 1001体の千手観音に会いに »
「音楽」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第200回 エレジー / マスネ(2023.06.03)
- 知られざる名曲 第199回 オペラ「「ヘルクラネウム」序曲/ ダヴィッド (2023.05.11)
- 知られざる名曲 第198回 愛の宣言(Declaration of Love)/ シュニトケ(2023.05.07)
- 知られざる名曲 第197回 Waltz of Farewell(別れのワルツ)・シュニトケ (2023.05.05)
- 知られざる名曲 第196回 リメンバー・ミー / デボラ・ガヴェナー(2023.05.01)