2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

開設以来のバックナンバー

書の作品

  • Img_20190628_0001_new
    師匠である 安田朴童先生、馬淵仙園先生のお手本を見て書かせていただいています。少しですが自己流の書もあります。 まだまだ未熟ですが、精進して参りますので、ご支援の程お願い致します。

左上の ▶ 再生ボタンを押して下さい。バッハ、イタリア協奏曲が流れます。もう一度押せば止まります。

壺中日月長とは

  • ある町に住む薬売りの老人(実は仙人)は、店先にぶらさがっている壺に時々身を隠してしまいます。 壺の中は別天地。時は悠々と流れ、豊かで充実した人生がありました。 人は、心の持ち方で、このような境涯に達することが出来るのでしょうか。 定年後は、「何をしてもいい自由」と、「何もしなくてもいい自由」 を得たのですが、私も壺中日月長の心境で、悠々としながらも豊かで充実したセカンドライフを目指したいと思います。 このブログは、そんな日々の出来事や思いを書き留めたいと始めました。
フォト
無料ブログはココログ

« 日本は文化大国か? | トップページ | 歎異抄を学んで/増える知識と消える記憶 »

2015年11月14日 (土)

40年ぶりの自動車学校

最近多い高齢者による事故---。 私はまだ高齢者(65歳以上)ではありませんが、地域の交通安全協会の依頼もあり、「高齢運転者実技講習」 を受けました。

Dscn15191

40数年ぶりに教習車に乗って自動車学校のコースを走りましたが、助手席に指導教官が乗っているので、少し緊張します。

S字やクランク、坂道発進、危険回避、急ブレーキなど、10項目をチェックされましたが、無事合格となり安心しました。


高齢者の事故は憂慮すべきことですが、交通事故の原因は他にもたくさんあるのではないでしょうか。

経験から言って、最近の道路はストレスが多過ぎます。

やたら信号機が多い、その信号機が連動していない、道路工事が多い、標識が分かりにくい、路上に停車、マイペースで走る車が増えた、交通マナーの悪い車(危険な追い越しや割り込み等)の増加 、さらに、立体交差や踏切高架などが進んでいません。

以上のような理由で、道路は常に渋滞しています→ ドライバーはイライラが募ります。

また、右左折時にウインカーを出さない、左折時に右へふくらませて曲がる、トンネル内無灯火なども増えています。前照灯の不適切な操作も問題です。 (前照灯は、夜間はハイビームが基本です)

要は、交通違反の点数や反則金に関わる行為(飲酒運転やスピード違反等)は減っていても、運転マナー全体は低下しているのです。

スムーズに流れない道路と交通マナーの低下が、ドライバ―のストレスになっています。交通事故を減らす道は多角的に考えるべきでしょう。 

高齢者の安全講習と平行して、道路環境の整備、交通マナーの改善を図ることが急務だと考えます。

« 日本は文化大国か? | トップページ | 歎異抄を学んで/増える知識と消える記憶 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事