才能の限界を偽装しただけ
世界中に醜態を見せた 「疑惑の五輪エンブレム」 が白紙撤回になった。
まだ4日前に、組織委は 「オリジナル」 との記者会見を行ったばかりだ。 この期に及んで、まだ 「正当性」 を主張する見苦しい会見だったが、説明に使った修正前のデザインが、更なる疑惑を生んで、結局は墓穴を掘ることになった。 お粗末というより他ない。
今日の会見も、デザインの専門的な見地からすれば 「盗用ではない」 が、国民からみれば 「納得がいかないだろう」 などと、まだ往生際が悪い。
また、佐野氏個人への誹謗中傷があるので、佐野氏から辞退したいと申し出があった、としている。あくまでも、組織委の選考には問題なかったということだろう。
組織委は、エンブレムを決定した自分たちに火の粉が掛かるのを怖れているのだろうか。
写真 livedoorニュースより
二度も修正している経緯からしても、このコンペは 「出来レース」 だったと言われても仕方がない。不透明なコンペから見えるものは・・・組織委や審査委員、政治家、広告代理店などの癒着体質ではないだろうか。
佐野氏が世間を騒がせ、五輪のイメージを落としたことに変わりはないが、個人攻撃はするべきでない。
考えても見れば、佐野氏も、ゴーストライター事件の佐村河内氏も、スタップ細胞の小保方氏も、「才能の限界を偽装した」 という意味で良く似ている。 悪意は感じられない。
作家、作曲家、デザイナー、建築家、研究者などのクリエイティブな職業は、才能が枯渇したら終わりである。名声があればあるほど、その末路は哀れと言える。 何とも残念な事件だが、天国と地獄を味わった佐野氏をこれ以上責めることはやめたい。
新しいエンブレムは公募するとのことだが、エンブレムに限らず、あらゆる五輪の事業をガラス張りにして、利権や癒着のない健全な大会を目指してほしい。
それこそが、安倍首相の言う 「国民に祝福されるオリンピック」 にする道である。
« 戦後70年慰霊の旅 その弐続き | トップページ | クイズ→ 「 槿 」 と書いて何と読みますか? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- チャイコフスキーコンクール国別出場者(2023.06.18)
- 書を再開しました(2023.05.14)
- チャイコフスキーコンクール に ウクライナが参加 ?(2023.05.01)
- テロメアとは(2022.07.26)
- 東洋文庫ミュージアムへ行く(2022.07.19)