2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

開設以来のバックナンバー

書の作品

  • Img_20190628_0001_new
    師匠である 安田朴童先生、馬淵仙園先生のお手本を見て書かせていただいています。少しですが自己流の書もあります。 まだまだ未熟ですが、精進して参りますので、ご支援の程お願い致します。

左上の ▶ 再生ボタンを押して下さい。バッハ、イタリア協奏曲が流れます。もう一度押せば止まります。

壺中日月長とは

  • ある町に住む薬売りの老人(実は仙人)は、店先にぶらさがっている壺に時々身を隠してしまいます。 壺の中は別天地。時は悠々と流れ、豊かで充実した人生がありました。 人は、心の持ち方で、このような境涯に達することが出来るのでしょうか。 定年後は、「何をしてもいい自由」と、「何もしなくてもいい自由」 を得たのですが、私も壺中日月長の心境で、悠々としながらも豊かで充実したセカンドライフを目指したいと思います。 このブログは、そんな日々の出来事や思いを書き留めたいと始めました。
フォト
無料ブログはココログ

« 60億円 ドブへ/権限と責任の所在 | トップページ | 映画 「ボリショイ・バビロン」 華麗なるバレエの舞台裏 »

2015年7月25日 (土)

新垣隆氏 本格始動か!

TV局のバラエティ番組や、キンチョーコンバットのCM、ラーメン店とのコラボなど、話題性ばかり先行していた 新垣氏ですが、やっと本来の音楽活動に本腰を入れて取り組める時期が到来しました。

ヴァイオリニストの礒絵里子氏との全国ツアーに続いて、今秋10月に紀尾井ホールで行う 「新垣隆展2015」 では、いよいよ 「 ピアノ協奏曲 『新生(仮題)』」 が初演されるようです。

さらに、このコンサートでは 全5楽章からなる 「無伴奏ヴァイオリンソナタ 『創造』」 も演奏される予定です。

Cj2gmmoueaiph_m

この8月にリリース予定のCD 「無伴奏の世界/川畠成道」 には、この「無伴奏ヴァイオリンソナタ嬰ハ短調 創造(全5楽章)」が収録されています。

ビクターエンタテイメント サイト

Sarasate_me_62ex2
川畠成道氏(左)と新垣氏  写真は「ヴァイオリン情報館」より

佐村河内氏とタッグを組んでいた頃は、「交響曲HIROSHIMA」 などの本格的なクラシック作品がありましたが、今回のピアノ協奏曲や無伴奏ソナタが、どんな作品に仕上がっているのでしょうか。

新垣氏の目指す音楽は、明らかな調性と古典的な形式にあるはずです。少なくとも前衛的な現代音楽とは一線を画した作品であることに期待します。

« 60億円 ドブへ/権限と責任の所在 | トップページ | 映画 「ボリショイ・バビロン」 華麗なるバレエの舞台裏 »

佐村河内事件とその後」カテゴリの記事