2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

開設以来のバックナンバー

書の作品

  • Img_20190628_0001_new
    師匠である 安田朴童先生、馬淵仙園先生のお手本を見て書かせていただいています。少しですが自己流の書もあります。 まだまだ未熟ですが、精進して参りますので、ご支援の程お願い致します。

左上の ▶ 再生ボタンを押して下さい。バッハ、イタリア協奏曲が流れます。もう一度押せば止まります。

壺中日月長とは

  • ある町に住む薬売りの老人(実は仙人)は、店先にぶらさがっている壺に時々身を隠してしまいます。 壺の中は別天地。時は悠々と流れ、豊かで充実した人生がありました。 人は、心の持ち方で、このような境涯に達することが出来るのでしょうか。 定年後は、「何をしてもいい自由」と、「何もしなくてもいい自由」 を得たのですが、私も壺中日月長の心境で、悠々としながらも豊かで充実したセカンドライフを目指したいと思います。 このブログは、そんな日々の出来事や思いを書き留めたいと始めました。
フォト
無料ブログはココログ

« 若葉薫るコンサート | トップページ | 会議の副産物 »

2015年5月15日 (金)

悪戦苦闘 男の料理

月に1度の男の料理教室 in ほのりんプラザ。 今日も楽しく開催されました。


1.らくらくお赤飯

2.豚肉の生姜焼き

3.ポテトサラダ

Dscn11951

赤飯は、もち米100%を使い、炊飯専用鍋で炊きました。もちもちした食感がたまりません。やはり出来立ては美味しいです

豚の生姜焼きは、ロース肉を焼くだけで完成。 キャベツの千切りの方が大変です でも、味は最高でした。

ポテトサラダは、ジャガイモの皮をむくのに手間取り、ニンジンと一緒に茹でて下味を付けて、冷まして、きゅうりやタマネギ、ハムを入れ、粗熱が取れたら、マヨネーズを加えて混ぜ合わせ盛り付けます。 意外と作業が多いので面倒でした



今日も悪戦苦闘の男の料理でしたが、ユーモアあるベテラン講師と、若くて優しいアシスタントの先生、人生経験豊富な仲間たちに囲まれ、あっという間に楽しい時間が過ぎました

来月は、あんぱんに挑戦します。

« 若葉薫るコンサート | トップページ | 会議の副産物 »

男の料理」カテゴリの記事