パワー全開! 音大生の第九を聴く
名芸大オーケストラ第32回定期演奏会 「第九」 を聴く機会がありました。
この演奏会は、名古屋自由学院創立60周年記念事業として無料招待のかたちで行われました。( 2014・12・4 日本特殊陶業市民会館フォレストホール )
会場(約2300席)は満席のようでした。
「フィデリオ」序曲から始まりましたが、学生オケは何度聴いてもすがすがしくて、全力投球する姿勢に打たれます。相当な練習を重ねて今日に臨んでいるのでしょうね。
メインの「 第九」 は、ソリストも合唱団も第1楽章からステージに登壇していました。
第1楽章~3楽章の間、じっとして待っていなければなりません。これは、「第九」 が全楽章を通してひとつの曲だと言う意識を持つ意味で重要ですが、待っている方は少しきついかも知れません。
迎えた第4楽章、200名近い若々しい合唱の迫力に圧倒されました。さすが音大生、パワーがあります。 (多少、年配の方もみえましたが) 指揮の古谷氏は終始冷静な感じでしたが、ソリストも合唱団も熱い演奏でした。
無料でこんなにパワー全開の 「第九」 が聴けたのは嬉しい限りでした。これから日本のあちこちで「第九」が演奏されますが、今回のように元気がいただける演奏会で一年を締めくくり、来る年に備えたいと思いました。
« 連続TVドラマ 「ゴーストライター」 来年1月スタート | トップページ | ジュネーブ国際ピアノ部門 韓国学生が優勝 »
「音楽」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第217回 マドリガル / ゴーベール(2023.09.24)
- 知られざる名曲 第216回 バンドネオン協奏曲第3楽章 / ロベルト・ディ・マリーノ(2023.09.17)
- 知られざる名曲 第215回 カンタービレ(サムソンとデリラ) / サン=サーンス(2023.09.08)
- 知られざる名曲 第214回 ラルゴ / ミューレ(2023.09.05)
- 知られざる名曲 第213回 希望の種 / ステファン・シカール(2023.08.25)