バッハクラヴィア曲の権威 市田先生ご逝去
バッハ研究の第一人者で、武蔵野音大、信州大などの教授を歴任した 市田儀一郎先生が先月28日に亡くなりました。(享年82歳)
ピアノの先生などの音楽関係者には、全音のバッハ関係の教本で良く知られている存在でした。
先生には、公開講座で何度もお世話になりましたが、とても温厚な方で、いつも親しく接していただきました。
バッハのクラヴィア曲の解釈と演奏法の権威で、「タッチ!このすばらしき手」と題した講座などは、素晴らしい内容で分かり易く、今でも良く覚えています。
お寿司屋さんで先生を囲んで音楽談義をしたり、宿泊先のホテルの割烹で、出版社の方を交え、深夜まで楽しく飲んだ思い出が昨日のようです。
先生のご功績を偲び、謹んで哀悼の意を表したいと思います。
« 本業も頑張る新垣隆氏 | トップページ | 韓国版「のだめ」 待たれる日本公開 »
「音楽」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第200回 エレジー / マスネ(2023.06.03)
- 知られざる名曲 第199回 オペラ「「ヘルクラネウム」序曲/ ダヴィッド (2023.05.11)
- 知られざる名曲 第198回 愛の宣言(Declaration of Love)/ シュニトケ(2023.05.07)
- 知られざる名曲 第197回 Waltz of Farewell(別れのワルツ)・シュニトケ (2023.05.05)
- 知られざる名曲 第196回 リメンバー・ミー / デボラ・ガヴェナー(2023.05.01)