阿夢露(アムール)から連想する音楽
何でも音楽に結び付ける悪いくせが治りません。
昨日から始まった大相撲九州場所、新入幕の外国人力士の名前( しこ名 )が、阿夢露( あむうる )だと知りました。 ロシア出身ですから、有名な 「アムール川 」 から取った名前だとすぐ分かります。
アムール川 と言えば、ロシア民謡 「アムール川 のさざ波 」 (または、アムール川の波)を連想します。早速聴いてみたくなりました。 ワルツに乗って哀愁のメロディが聴こえます。
力士 阿夢露 の試合を観るたびに、この曲が頭の中で流れてしまうようで怖いです(笑)。
さて大相撲では、把瑠都(ばると)と言うエストニア出身の力士もいましたが、この人は「バルト海」から取った名前だと思います。
今度は、あの交響曲「HIROSHIMA」を連想しました。日本では聴くことが出来ない「HIROSHIMA」ですが、バルト海に面したエストニアで来年5月演奏されることが決まっています。佐村河内氏は聴きに行くのでしょうか?
« 秋の週末スケッチ 日本庭園を描く | トップページ | 市民が支える文化 二つの作品展 »
「音楽」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第200回 エレジー / マスネ(2023.06.03)
- 知られざる名曲 第199回 オペラ「「ヘルクラネウム」序曲/ ダヴィッド (2023.05.11)
- 知られざる名曲 第198回 愛の宣言(Declaration of Love)/ シュニトケ(2023.05.07)
- 知られざる名曲 第197回 Waltz of Farewell(別れのワルツ)・シュニトケ (2023.05.05)
- 知られざる名曲 第196回 リメンバー・ミー / デボラ・ガヴェナー(2023.05.01)