2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

開設以来のバックナンバー

書の作品

  • Img_20190628_0001_new
    師匠である 安田朴童先生、馬淵仙園先生のお手本を見て書かせていただいています。少しですが自己流の書もあります。 まだまだ未熟ですが、精進して参りますので、ご支援の程お願い致します。

左上の ▶ 再生ボタンを押して下さい。バッハ、イタリア協奏曲が流れます。もう一度押せば止まります。

壺中日月長とは

  • ある町に住む薬売りの老人(実は仙人)は、店先にぶらさがっている壺に時々身を隠してしまいます。 壺の中は別天地。時は悠々と流れ、豊かで充実した人生がありました。 人は、心の持ち方で、このような境涯に達することが出来るのでしょうか。 定年後は、「何をしてもいい自由」と、「何もしなくてもいい自由」 を得たのですが、私も壺中日月長の心境で、悠々としながらも豊かで充実したセカンドライフを目指したいと思います。 このブログは、そんな日々の出来事や思いを書き留めたいと始めました。
フォト
無料ブログはココログ

« ホームコンサートで聴いた夭折の作曲家 | トップページ | 今日も美味しく、楽しく! ほのりん男の料理 »

2014年9月10日 (水)

ウィーンの話題 3つ (2014年9月)

【その1】 楽聖のそばで安息の眠りに包まれる


この程、ウィーン中央墓地の一角が、日本人のために売り出されることになった。

クラシックファンも驚くこのニュース(出典 IRORIO)。 音楽ファン憧れの世界遺産ウィーン、その中央墓地が、ウィーン国外の人に提供されることは初めてとのこと。

この事業を手掛けるのは、ワールド・ミュージックファン・セメタリ―(株)。

Page4img5
        同社Webサイトより

お値段は永代供養込みで、お一人300万円だそうである。(310基限定)

死んでから、ベートーヴェン、ブラームス、ヨハンシュトラウス、シューベルトなどの楽聖たちと一緒に眠るという究極の墓所の提案。 

興味はあっても・・・

https://www.youtube.com/watch?v=_xJUXWP4Ug4




【その2】 華麗なるコロラトゥーラ 田中彩子 CD発売
(2014・11・26)

ウィーンを拠点に、ヨーロッパで活躍中のソプラノ歌手の田中彩子が待望のCD第2弾を発売する。(エイベックスクラシックスよりメジャーデビュー)

彼女はウィーンで学び、22歳の若さで名門ベルン州立歌劇場(スイス)でデビューした。
数少ない ハイ・コロラトゥーラソプラノとして最も注目の新星である。

CDタイトルはズバリ「華麗なるコロラトゥーラ」、夜の女王など全12曲を収録。

995

2015年3月、東京、大阪で公演予定     




【その3】 ウィーン国立歌劇場音楽監督の突然の辞任


小澤征爾氏の後任として名門ウィーン国立歌劇場の音楽監督に就任していた オーストリア人指揮者 ウェルザーメスト氏が、シーズン途中で辞任を表明した。(ロイター発)

同劇場の総支配人 ドミニク・メイエール氏との、芸術性の違いが原因とのこと。

Wiensocardillac1

ドミニク・メイエール総支配人(左)と ウェルザーメスト氏

今シーズン残りの34公演は代役として誰が指揮をするのか、また後任の音楽監督には誰が就任するのか、このニュースの行方から目が離せない。

« ホームコンサートで聴いた夭折の作曲家 | トップページ | 今日も美味しく、楽しく! ほのりん男の料理 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事