偏ったTBSの「音楽の日」番組
13時間に及ぶ TBSのTV番組 「 音楽の日 」 。
日本中に元気を届けよう! と言うコンセプトは素晴らしいと思います。ただ、95組の歌手の大半がJ-POPのようです。 ( 秋川雅史、加藤登紀子、坂本冬美、新沼謙治、藤あや子など数人は例外ですが・・・ )
今の日本の音楽の現状を反映しているので仕方ないですね。
だったら、せめてタイトルは、「J-POPの日」 にすべきではないでしょうか。
音楽 = J-POP ではありません。
音楽はもっとジャンルがあって多様です。「音楽の日」とするならば、クラシックやジャズも入れて24時間TVにしたらどうでしょう。
日テレも「音楽のちから」と言う11時間生番組があるようですが、こちらは、サブタイトルにJ-POPと謳っています。
それにしても、J-POP花盛りですね。
最近は、演歌とクラシックはNHKが中心で、民放はほとんどJ-POPになりました。受信料を払っている恩恵かも知れませんが、NHKに救われている人も多いはずです。
« プロの音楽家(クラシック)になる10の条件 (PV2万回記念) | トップページ | オーケストラの労働争議 »
「音楽」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第200回 エレジー / マスネ(2023.06.03)
- 知られざる名曲 第199回 オペラ「「ヘルクラネウム」序曲/ ダヴィッド (2023.05.11)
- 知られざる名曲 第198回 愛の宣言(Declaration of Love)/ シュニトケ(2023.05.07)
- 知られざる名曲 第197回 Waltz of Farewell(別れのワルツ)・シュニトケ (2023.05.05)
- 知られざる名曲 第196回 リメンバー・ミー / デボラ・ガヴェナー(2023.05.01)