町内親睦会で鵜飼観覧
何十年ぶりの自治会の親睦会で、長良川の鵜飼いを観覧しました。
川面の夜風に当たりながら、しばし時代をさかのぼり、幻想の世界を堪能しました。
おもしろうて やがて悲しき 鵜舟かな 松尾芭蕉
1200年以上の歴史絵巻ですが、「古事記」「日本書紀」「万葉集」にも記述があります。
平安時代には、源頼朝が家臣らと見物したとされ、「源氏物語(紫式部)」にも記述があります。
鎌倉時代には、世阿弥が謡曲「鵜飼」を作っています。
また、斉藤道三が朝廷に鮎を献上しています。織田信長は、武田信玄の使者に鵜飼を見せています。
徳川家康も長良川で鵜飼を見物しました。
昭和に入り、喜劇俳優チャールズ・チャップリンは2度も来岐し、鵜飼いを楽しみました。
(この機会に歴史を勉強してみました。)
« 大活躍の新垣隆氏 | トップページ | プログラム解説文を書く »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 名画との出会い「鏑木清方展」(2022.07.11)
- 1001体の千手観音に会いに(2016.04.09)
- 晩秋の室生寺を訪ねる(2015.12.14)
- 国宝 「迎賓館」 を見学する(2015.09.11)
- 冬の金沢で、新幹線きらめきをチラ見(2015.02.12)