ペダルドロボー
各地で、鉄板や電線などを盗む金属ドロボーが多発している。
このほど、宮崎市内の小中学校で、グランドピアノのペダルが盗まれるという事件があった。
(写真)宮崎日日新聞より
ペダルは真鍮製で、買えば10万円くらいするが、売っても大した額にはならないだろう。被害にあった学校は5校以上。体育館や音楽室から盗まれたというが、迷惑な事件だ。
言うまでもなく、ペダルが無かったら演奏できない。右のペダルはダンパーペダルといい、音を持続させる機能があり、左のペダルはソフトペダルといって、音色を微妙に変えて柔らかくしたり、音量を小さくしたりする機能がある。
事件は許せないが、この機会にペダルの重要性と奏法を考えてみるのも悪くない。
« 白書は捉え方次第 | トップページ | 日本人の感性が支える二つの舞台 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- チャイコフスキーコンクール国別出場者(2023.06.18)
- 書を再開しました(2023.05.14)
- チャイコフスキーコンクール に ウクライナが参加 ?(2023.05.01)
- テロメアとは(2022.07.26)
- 東洋文庫ミュージアムへ行く(2022.07.19)