残業代ゼロ法案
年収1000万円以上の社員を対象に、残業代を支払わない「残業代ゼロ法案」が浮上している。
タイムカードを遅く押して、残業代をせしめるような一部の悪質な社員を無くすには良い法律だが、真面目に働いている人には迷惑かも知れない。 一つ間違えば、長時間労働の温床になりかねない。
そもそも、政府が民間会社の残業代まで言及する必要があるのだろうか。
東日本大震災の復興財源に充てるため行われてきた「国会議員と公務員の給与削減」が打ち切られ、この4月から、国家公務員は平均年収で51万円、国会議員は何と421万円も収入が増えた。(正確に言えば元に戻っただけだが。)
しかし、国民は増税のラッシュだ。消費税に加え、復興特別所得税(今後25年間、基準所得税額×2,1%)、住民税加算(今後10年間 年額1000円を上乗せ)。復興のためなら誰も文句は言わない。
安倍総理が推し進める「日本経済の再生」には賛成だが、財源を国民のフトコロに頼りすぎである。
残業代ゼロ法案を通すことより、議員定数の削減や、税金の無駄遣いを無くすことの方が先決だと思う。 このままでは、政治不信は解消されそうにない。 与野党を問わず、真に「国民目線の政治家」が現れることを願っている。
« 佐村河内事件のその後 | トップページ | 林隆三さんとクラビノーバ »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 菅総理誕生しても残念な政局(2020.09.22)
- 安倍長期政権を支えたのは野党(2020.08.31)
- さようなら 安倍総理(安倍総理辞任に思う)(2020.08.29)
- スパコン 果てしない競争の先には(2020.06.23)
- 日本の民主主義は大丈夫か(2020.06.21)