2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

開設以来のバックナンバー

書の作品

  • Img_20190628_0001_new
    師匠である 安田朴童先生、馬淵仙園先生のお手本を見て書かせていただいています。少しですが自己流の書もあります。 まだまだ未熟ですが、精進して参りますので、ご支援の程お願い致します。

左上の ▶ 再生ボタンを押して下さい。バッハ、イタリア協奏曲が流れます。もう一度押せば止まります。

壺中日月長とは

  • ある町に住む薬売りの老人(実は仙人)は、店先にぶらさがっている壺に時々身を隠してしまいます。 壺の中は別天地。時は悠々と流れ、豊かで充実した人生がありました。 人は、心の持ち方で、このような境涯に達することが出来るのでしょうか。 定年後は、「何をしてもいい自由」と、「何もしなくてもいい自由」 を得たのですが、私も壺中日月長の心境で、悠々としながらも豊かで充実したセカンドライフを目指したいと思います。 このブログは、そんな日々の出来事や思いを書き留めたいと始めました。
フォト
無料ブログはココログ

« ピアノデュオの魅力に迫る | トップページ | 心に沁みる音楽 矢島勝ピアノ演奏会 »

2014年5月25日 (日)

国際行方不明こどもの日

あまり聞きなれない記念日ですが、今日5月25日は、「国際行方不明こどもの日」です。私も1年程前に知りました。

35年前の5月25日、アメリカで6歳のエビアン・ペイツ君が通学途中で行方不明になり、社会問題となりました。 この事件に心を痛めた当時のレーガン大統領が、1983年に5月25日を「全米行方不明こどもの日」にすると発表しました。

その後、国際社会に広まり、2010年に「国際行方不明こどもの日」が制定されたようです。(news source=Voice of Russia)

911016819_765167

先日も、アフリカ西部のナイジェリアで、200人以上の女子生徒が誘拐されたニュースは記憶に新しいところですが、何と世界中で年間800万人もの子供が行方不明になっていると言うのです。

信じ難い数字ですが、もし本当なら、毎日この地球上のどこかで2万人以上の子供たちが行方不明になっている計算になります。 開発途上国や貧困国では人身売買が横行していると聞きますが、本当かも知れません。

また、欧米などの先進国でも、親権をめぐる子供の誘拐が頻発しています。セウォル号のように、事故に巻き込まれるケースもあるでしょう。

800万人という数字の根拠は定かでありませんが、人類の宝であるべき多くの子供たちが、大人たちの身勝手な行動で行方不明になっているという事実は衝撃とともに重く受け止めなくてはならないと思いました。

« ピアノデュオの魅力に迫る | トップページ | 心に沁みる音楽 矢島勝ピアノ演奏会 »

平和への希求」カテゴリの記事