2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

開設以来のバックナンバー

書の作品

  • Img_20190628_0001_new
    師匠である 安田朴童先生、馬淵仙園先生のお手本を見て書かせていただいています。少しですが自己流の書もあります。 まだまだ未熟ですが、精進して参りますので、ご支援の程お願い致します。

左上の ▶ 再生ボタンを押して下さい。バッハ、イタリア協奏曲が流れます。もう一度押せば止まります。

壺中日月長とは

  • ある町に住む薬売りの老人(実は仙人)は、店先にぶらさがっている壺に時々身を隠してしまいます。 壺の中は別天地。時は悠々と流れ、豊かで充実した人生がありました。 人は、心の持ち方で、このような境涯に達することが出来るのでしょうか。 定年後は、「何をしてもいい自由」と、「何もしなくてもいい自由」 を得たのですが、私も壺中日月長の心境で、悠々としながらも豊かで充実したセカンドライフを目指したいと思います。 このブログは、そんな日々の出来事や思いを書き留めたいと始めました。
フォト
無料ブログはココログ

« 孤舟 渡辺淳一を偲ぶ | トップページ | 絶好調! 男の料理教室 inほのりんプラザ »

2014年5月 7日 (水)

自然エネルギー推進会議のメンバーが凄い

世の中は政治とは無縁ではありません。 ですから、このブログにも度々政治の話題が登場しますがお許し下さい。

さて、本日設立総会があった「自然エネルギー推進会議」。 ご存知の通り、小泉、細川元総理が脱原発を目指して立ち上げた法人です。

Pk2014041502100108_size0

発起人の顔ぶれは両元総理ほか、小説家の赤川次郎氏、画家の安野光雅氏、哲学者の梅原猛氏、精神科医の香川リカ氏、音楽プロデューサーの小林武史氏、俳優の菅原文太氏、福島県相馬市長の桜井勝延氏、作家の瀬戸内寂聴氏、日本文学者のドナルト・キーン氏、音楽評論家の湯川れい子氏の12人。

この他、趣旨に賛意を示した賛同人は、俳優の吉永小百合氏、歌舞伎役者の市川猿之助氏、作家の落合恵子氏、脚本家の小山内美江子氏、歌手の加藤登紀子氏、医師の鎌田実氏、東大教授のロバート・キャンベル氏、音楽家の坂本龍一氏、法政大総長の田中優子氏、作家のなかにし礼氏、脳科学者の茂木健一郎氏、前福島県知事の佐藤栄佐久氏、ジャーナリストの下村満子氏、作家の沢地久枝氏など多数。 各政党の政治家や現職首長も名を連ねている。

この総会の席で細川氏は、西郷隆盛の言葉を引用して、正義のない日本の文明を痛烈に批判している。

あれだけの事故が起きても、反省も教訓もなく、「重要なベースロード電源」として再稼働を目指す政府。誰一人責任を取ることもなく、税金だけが先行して投入されていく。

果たして正義は存在しているのだろうか。 西郷が言うように、文明とは正義があまねく行き渡っている社会を言うのであって、経済の発展や科学の発達度を言うのではない。

今も汚染水の垂れ流しが続く中、正義なき政策が進んでいる。この推進会議が果たすべき役割は大きいと思う。 

« 孤舟 渡辺淳一を偲ぶ | トップページ | 絶好調! 男の料理教室 inほのりんプラザ »

経済・政治・国際」カテゴリの記事