ガラガラでも最高の演奏
ピアノのユジャ・ワンと、チェロのゴーティエ・カプソンによるデュオリサイタルを聴いてきました。
会場は、ガラガラ。客席は3分の1位しか埋まってません。
ああ、これが地方のクラシックコンサートの現状です。
東京では、即日完売のコンサートなのに、あまりに残念です。
主催者の会館は、本当にチケットを売るために努力したのでしょうか。
方法も、手段も、労力も、熱意も、知識も、何もなかった、としか考えられません。
(まあ、無理に動員して、演奏中に居眠りされても困りますが・・・。)
さて、演奏の方は、感動ものでした!
チェロのゴーティエ・カプソンは驚きの名手です。音色は変幻自在。
そよ風のような「柔らかで優しい音」。せせらぎのような「みずみずしい音」。光り輝く「力強い音。」
静かな湖面に映る風景を見るような静寂と、ほとばしる情熱。
陰影のある「彫の深い演奏」は、ラフマニノフのチェロソナタで頂点に達しました。
まるで人生のすべてを表現しているかのようなドラマティックな演奏でした。
現在望み得る最高のラフマニノフを聴いた気がします。
ピアノのユジャ・ワンも素晴らしい演奏でした。
二人の、寄り添うような息の合った演奏。激しくぶつかり合う造形美。
今、最も充実している二人の、まさに「世界最高レベルの競演」でした。
今夜は、なかなか眠れそうにありません・・・。
« プチおせち料理 | トップページ | 阿弥陀経を学ぶ »
「音楽」カテゴリの記事
- 知られざる名曲 第228回 「ルイス・アロンソの結婚式」間奏曲 / ヒメネス(2023.12.07)
- 知られざる名曲 第227回 輝ける日々テーマ曲 / 羅 大佑(ルオ・ダーヨウ)(2023.12.03)
- 有名クラシック曲 極上編 No.2 ノクターン20番ハ短調遺作 / ショパン (2023.12.01)
- 知られざる名曲 第226回 レクイエム / コズロフスキー(2023.11.28)
- 知られざる名曲 第225回 微風 / 佐藤聰明(2023.11.23)