月例聞法会とは
今夜は、菩提寺のご住職が開いておられる「月例聞法会」に参加 。2時間みっちり。
いわゆる法話ではなく、講義である。
実にアカデミック! まるで大学の講義のように専門的で、教養にあふれた内容である。
漢文をスラスラ現代語訳し、自作の詳細な資料を使いわかり易く解説。
仏教を学ぶことは、歴史を学ぶことであり、中国やインドさらに中央アジアの歴史にもつな
がる。もちろん人生の生き方も学べる。
こんな身近で学べることに感謝、感謝である。
老朽化しただけの「老人」になるのか? 知恵のある「オールド・マン」になるのか?
渋谷昌三
« うまいが一番! 男の料理 | トップページ | 楽らく体操が始まった! »
「仏典を学ぶ(月例聞法会)」カテゴリの記事
- 観音経を学ぶ(2016.07.29)
- 歎異抄を学ぶ3 宇宙を支える大誓願(2015.01.12)
- 歎異抄を学ぶ 2(2014.12.12)
- いよいよ「歎異抄」始まる 月例聞法会(2014.11.14)
- 仏典が学べる倖せ(2014.09.14)