ブログ 壺中日月長(こちゅう じつげつ ながし) へ ようこそ
ずいぶん凝ったタイトルを付けてしまいました。
壺中(こちゅう)とは、別天地、仙境のこと、日月長(じつげつながし)とは、時間に追われることなく悠々と人生を送ることを言います。
★ 壺中日月長の詳しい意味は、プロフィールページをご覧ください
定年後、カルチャーセンターで「書」を習いだして1年、この禅語に出会ったことが、またブログを書いてみたいと思うきっかけになりました。
今は、日々時間に追われることはありませんが、在職中に出来なかった趣味の世界を広げ過ぎ、毎日のようにカルチャースクールに通っています。
また相変わらず、クラシックコンサートや講演会などにも出かけ、自分なりに第2の人生を謳歌しているつもりです。
定年後は、「何をしてもいい自由」と、「何もしなくてもいい自由」 を得ましたが、出来ることなら社会のために 「何かをして」 充実した人生を送りたいと思います。
そんなこれからの日々の出来事や思いを書き留めてみようと、このブログを始めました。
最新記事からご覧いただくには、トップページ をクリックして下さい。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 書を再開しました(2023.05.14)
- チャイコフスキーコンクール に ウクライナが参加 ?(2023.05.01)
- テロメアとは(2022.07.26)
- 東洋文庫ミュージアムへ行く(2022.07.19)
- 日本音楽コンクール、ピアノメーカー指定に(2022.07.12)